活力ある漁港・豊かな漁場・活気ある漁村づくり

水産土木技術を駆使し、豊かな海の恵みと安全な漁港漁村を未来へつなぐサポートをいたします!


新着情報

2023年9月11日
令和5年度水産工学技士フォローアップ研修会(更新講習会) New

  福岡会場(11/10(金))は定員を超えたため受付を締め切りました。
  沖縄会場(10/6(金))は定員を超えたため受付を締め切りました。
  東京会場(11/22(水))、札幌会場(10/30(月))は「継続受付中」です。

2023年9月5日
志摩市と災害支援協定を締結しました New

2023年9月4日
気仙沼市と災害支援協定を締結しました New

2023年8月9日

東彼杵町と災害支援協定を締結しました

2023年8月2日
令和5年度後期水産工学技士養成講習会(対象:民間企業の方)の受講者募集案内を掲載しました 

2023年8月2日
令和5年度後期水産土木技術者養成講習会(対象:公務員の方)」の受講者募集案内を掲載しました 

2023年8月1日
長島町と災害支援協定を締結(7/21)しました 

2023年8月1日
当センターの会報143号を掲載しました

2023年7月26日
令和5年度 センター講演会(6/16)動画のアップについて

2023年7月13日
「水産工学技士養成講習会」大阪会場、札幌会場、Web講義の合格者を掲載しました

2022年8月2日
有性生殖・サンゴ再生支援協議会のバナーを掲載しました

2022年6月30日
海洋水産技術協議会において、「洋上風力発電施設の漁業影響調査実施のために」が公表されました 

研修・セミナー開催

水産工学技士養成講習会研修会
令和5年度後期の開催については、こちらこちらをご覧ください

フォローアップ研修会 (更新講習)
令和5年度の開催については、こちらこちらをご覧ください

令和4年度水産土木工事実施担当職員研修会 (対象:公務員の方)

東京:令和5年1月17日(火)~18日(水)

各種リンク



 会員のご案内 

・正会員

 1号会員(都道府県)/2号会員(市町村)/3号会員(一般社団法人又は一般財団法人等)

・賛助会員

  会員のご案内詳細はこちら  


東京本部

〒104-0045
東京都中央区築地2-14-5 
サイエスタビル3階

Tel:03-3546-6858(センター代表) 
Tel:03-6260-6011(水産工学技士全般 直通)Fax:03-3546-6826                            Tel:03-6260-6445(技術管理部 直通) Tel:03-6260-6520(調査研究部 直通)             

            

松江支所

〒690-0055
島根県松江市津田町301 
リバーサイドビル2階

Tel:0852-28-1630 
Fax:0852-28-1810

 紹介ページはこちら>> 

長崎支所

〒850-0035
長崎県長崎市元船町17-1 
長崎県大波止ビル2階

Tel:095-827-5669 
Fax:095-827-5182

 紹介ページはこちら>> 

岩手事務所

〒027-0051
岩手県宮古市南町11-27  
第3うまいやビル3F

Tel:0193-65-9350 
Fax:0193-65-9352

当センターへのお問合せはこちらからお願いします(お問合せフォームにジャンプします)

水産工学技士の登録情報の変更/お問合せ/再発行 こちらからご連絡ください 【インターネット】

水産工学技士の登録情報の変更/お問合せ/再発行 こちらからご連絡ください 【FAX送信用紙】