当センターは長崎県長崎市と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
令和2年度水産土木工事実施担当職員研修会(1/14(木)~1/15(金))は、緊急事態宣言の発令に伴い、開催中止と致します。何とぞご理解頂きますようお願い致します。
当センターは宮城県南三陸町と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
当センターは神奈川県藤沢市と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
当センターは島根県浜田市、岩手県山田町、青森県東通村、青森県風間浦村、青森県佐井村、青森県大間町、長崎県対馬市と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
当センターは島根県 出雲市と「漁業集落排水施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
くわしくはこちらをご覧ください。
当センターは神奈川県 横須賀市と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
くわしくはこちらをご覧ください。
青森会場、福岡会場、沖縄会場の受付を終了しました。
くわしくはこちらをご覧ください。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各会場共に通常より座席数を少なくしています。皆様におかれましてはご理解下さいますようお願いします。
当センターは島根県 松江市、神奈川県 三浦市、兵庫県 赤穂市、神奈川県 湯河原町、和歌山県 日高町、和歌山県 串本町と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
くわしくはこちらをご覧ください。
くわしくはこちらをご覧ください。
「水産工学技士養成講習会」沖縄会場4/13(月)~4/17(金) 及び 大阪会場 5/25(月)~5/29(金) は、「新型コロナウイルス感染症」の拡がりに伴い、皆様の健康と安全を第一に、感染症の発症・拡大を防止するとの観点から、両会場ともに開催中止と致します。何とぞご理解頂きますようお願い致します。
くわしくはこちらをご覧ください。
水産工学技士養成講習会の受講料等について、2020年(令和2年)4月1日より改定を行うことと致しましたのでお知らせいたします。
詳しくはこちら(PDFファイル)をご覧ください。
当センターは鹿児島県 伊仙町、神奈川県 真鶴町、和歌山県 由良町、岩手県 田野畑村と「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
なお、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆詳細はお問合せください ⇒ Tel 03-6260-6011 募集案内はこちらをご覧ください。
当センターは島根県 隠岐の島町、海士町、西ノ島町、知夫村との「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2019年度 水産工学技士 フォローアップ研修会(更新講習) 東京会場、福岡会場、沖縄会場、札幌会場共に募集を締め切りました。
くわしくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
なお、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
当センターを含む漁港・漁場等に関係する5団体が結集して、水産基盤整備事業の実施等において市町村が直面する課題に対して必要な支援を実施することを目的に「水産基盤整備・維持管理に係る市町村支援のための連絡協議会」を立ち上げました。なお、各団体が行っている市町村支援の具体的な内容を取りまとめましたので、詳細はこちらよりご覧ください。
◆ 水産工学技士養成講習会、水産工学技士全般のお問合せはこちらへお電話ください。
TEL 03-6260-6011(水産工学技士全般 直通)
◆ 詳しくはこちらをご覧ください。
◆ 詳しくはこちらをご覧ください。
当センターは千葉県鋸南町との「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
当センターは岩手県宮古市との「漁港等の施設の災害復旧支援に関する協定」を調印しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。 なお会場のフロア(階数)を変更しました。
東京会場・沖縄会場・札幌会場・福岡会場ともに開催終了しました。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
当センターは松江市と「漁業集落排水施設の災害時復旧支援に関する協定」を締結しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆ 詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
平成29年10月23日(月)~10月27日(金)の5日間わたり開催致します「平成29年度 水産工学技士 養成講習会」(於 東京都 東陽セントラルビル)は、予定どおり開催致します。
なお、台風21号の接近に伴い、気象警報が発令されたり、交通機関の運休などが生じた場合は、各自の安全を優先して無理な来訪は避けて下さい。欠席の場合の配慮は検討致します。
受講者の方で、台風21号の影響により欠席・遅刻などがあります場合は、当センター(電話:03-3546-6858)までご連絡下さい。
◆水産工学技士フォローアップ研修会は4会場ともに定員を超過しました。
キャンセル待ちをご希望される方はお問合せ下さい。(募集案内はこちら)
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆ 水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆ 詳しくはこちらをご覧ください。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆水産工学技士養成講習会 募集案内・申込書等はこちら
東京会場 まだ若干名の空きがあります。受講希望者はご連絡ください。
福岡会場 申込締め切りは9月28日(水)でまだ空きがあります。希望者は早めにお申込ください。
◆水産工学技士フォローアップ研修会 募集案内・申込書等はこちら
札幌会場と福岡会場はまだ空きがあります。受講希望者はご連絡ください。
※申込書は郵送のみの受付です。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会 募集案内・申込書等はこちら
東京会場 まだ若干名の空きがあります。受講希望者はご連絡ください。
福岡会場 申込締め切りは9月28日(水)でまだ空きがあります。希望者は早めにお申込ください。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆ 詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を申込書記載の自宅住所へ郵送致します。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆札幌会場・沖縄会場にまだ空きがあります。受講対象年度の方は、こちらをご覧の上受講をご検討下さい。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
尚、受験者全員に合否連絡文書を郵送致します。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆水産工学技士養成講習会はこちらをご覧ください。
◆【都道府県及び市町村職員対象】水産土木技術者養成講習会はこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
公募の詳細については、以下をクリックして下さい。
公募の詳細はこちら
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはこちらをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
※こちらの講習会は都道府県及び市町村職員の方が対象です。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
来週10月28日(月)からタイム24ビルにて開催予定の標記養成講習会は、関東地方に台風27号・28号が接近しておりますが予定通り開催の予定です。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。
◆詳しくはコチラをご覧ください。